今回は僕達同棲カップルがロボット掃除機「Eufy RoboVac G10 Hybirid」を使ってみてのレビューを書いていこうと思います。
- 掃除が嫌いな方
- ロボット掃除機の購入を検討している方
- 自由な時間を増やしたい方
- 水拭きもできるロボット掃除機が気になる方
ちなみに結論としては…

床掃除を任せられるのはとても便利!
水拭きも出来るから床がいつでも綺麗に!
買って良かったです!
「Eufy RoboVac G10 Hybirid」の基本情報
Eufy RoboVac G10 Hybrid ¥26,800(税込)
- 独自のナビゲーションシステムで効率的に掃除できる
- 水拭きも可能なハイブリッド設計
- スマホと接続し、アプリで操作ができる
- 厚さ7.2cmの薄型設計ながらパワフルな吸引力
- 電子レンジの動作音ほどの静音性が高い
メリット
コスパがいい
ロボット掃除機って性能によって値段がピンキリなんですよね。
ル○バだけでも性能によって4万円から18万円と本当に色んな種類があるんです。
どれを選んだらいいかわからないですよね。
僕達は水拭きも出来るロボット掃除機を探していました。そして見つけたのが「Eufy RoboVac G10 Hybrid」です。
水拭きも出来るロボット掃除機はある程度高性能なモデルになる為、4〜5万円程度の商品が多いです。そんな中この「Eufy RoboVac G10 Hybrid」は何と¥26,800(税込)!!

安すぎます!!
水拭きが出来るロボット掃除機を探していて、コスパの良い商品を探している方はこれ一択でいいと思います!
水拭きもしてくれる
なんといっても「Eufy RoboVac G10 Hybrid」の特徴は水拭きも出来ることです。
普通のロボット掃除機は吸引してゴミを集めるだけですよね。ゴミ以外にも夏場は裸足で歩くこともあり、フローリングの汚れが気になります。
「Eufy RoboVac G10 Hybrid」が1台あれば、ゴミも汚れも同時に綺麗にしてくれます。

実際に使ってみて、外出中に作動させて、家に帰るとかなり床が綺麗になっている感覚があります!
せっかくロボット掃除機を買うのであれば、水拭きも出来るモデルの方がいいと思います。
水洗いできる
掃除は勝手にやってくれますが、お手入れはしないといけません。
「Eufy RoboVac G10 Hybrid」はダストボックスやフィルター、水拭き用のパッドなどが水洗い出来るので、お手入れも簡単です。
我が家では週に1回程度作動させるのですが、びっくりするほどゴミが取れます。それを手で掃除するのは中々大変なので水洗い出来るのはとてもありがたいです。
人の手が届かないところも掃除できる
「Eufy RoboVac G10 Hybrid」は厚さ7.2cmと薄型設計になっているため、人の手が届かないベッドの下や、家具の下なども掃除してくれます。
我が家ではあまり家具の下に入れるところはないのですが、唯一洗面台の下が空いていて中々掃除する機会がないので週1回でも掃除してくれてとても助かります。
この子がいなければ大掃除の時にしか掃除しないような場所でも勝手に掃除してくれるのがいいところですね!
静か
最後のメリットとして、「Eufy RoboVac G10 Hybrid」は音がとても静かです。
基本的に屋外にいる時に作動させるようにしてますが、今の時代リモートワークなどで家にいることも多いのではないでしょうか。
自宅内にいて作動させる時も普通の掃除機のような大きな音はしないため、そこまで気になることはないかと思います。
ただ壁や物に当たる音がすることがある為、まったく気にならないかというとそうではありません。
ここは人によるところなのでYouTubeなどで聞いてみるのがいいと思います。
デメリット
物や扉にぶつかる
「Eufy RoboVac G10 Hybrid」はセンサーを搭載しているため、壁などには当たらないように作動するのですが、物の色などにより反応しない時があり、勢いよくぶつかる時もあります。
使った体感としては黒い物や壁には当たりやすい印象があります。
しかし机や椅子の足などは軽く当たる程度で綺麗に避けて掃除してくれるので、そこまで不満には思っていません。
コードが絡まる
「Eufy RoboVac G10 Hybrid」は走行中にコードが絡まり、動けなくなってしまうことがあります。
そのため、床にあるコードなどは片付けるか綺麗に配線する必要があります。
基本的には床にコードがないように配線してしまうと部屋も綺麗に見えますし、絡まって止まってしまう事もないのでいいかと思います。
マッピングはできない
高性能モデルに比べると出来ない事も多くあります。例えばレーザーを使ってのマッピングや効率的な掃除、掃除の範囲指定などはできません。
ですが、独自のナビゲーションシステムにて他のロボット掃除機より効率的に掃除することができるようになっています。
下の画像のように部屋を往復して掃除した後、部屋の縁をなぞるように掃除してくれるので掃除してないところはほとんどありません。

まとめ | メリット・デメリット
・コスパがいい
・水拭きもしてくれる
・水洗い出来る
・人の手が届かないところも掃除できる
・静か
・物や扉にぶつかる
・コードが絡まる
・高性能モデルに比べると機能は限られる
この記事を書いていて改めて思ったのですが、「Eufy RoboVac G10 Hybrid」に対しての不満ポイントがほとんどありません。

上記のデメリットのようなことがあっても、なんだかペットのようで可愛く思えてしまいます(笑)
今までは休みの日の度に掃除機やクイックルワイパーをかけていましたが、「Eufy RoboVac G10 Hybrid」を仕事の日に作動させるだけで、休みの日に掃除することはほとんどなくなりました。

掃除機をかける場所、かける時間が減り、とっても楽になりました♪
本当に買って良かったです!
同棲されている方やこれから同棲を考えている方は是非購入を検討してみてはいかがでしょうか?
最後まで閲覧ありがとうございました。
コメント