
『劇場版名探偵コナン 緋色の弾丸』を公開日に見てきました~!
せっかく公開初日に見たので、ネタバレありの感想をつらつらと書いていこうと思います。
※ネタバレありです。
『劇場版名探偵コナン 緋色の弾丸』
- 2020年4月17日公開予定であった本作は、約1年遅れ、2021年4月16日に公開された。
- 劇場版の名探偵コナンシリーズの第24作目となる。
- 本作でキーとなる赤井一家(ファミリー)の総集編として、2021年2月11日から『名探偵コナン 緋色の不在証明』が映画館で上映された。



コナンファンにとって待ち望んだ本作の公開…‼
あらすじ
世界最大のスポーツの祭典「WSG -ワールド・スポーツ・ゲームス-」の記念すべき東京開催を迎えようとしている日本。その開会式に合わせて、日本の技術を総結集した、最高時速1,000kmを誇る世界初「真空超電導リニア」が新名古屋駅と東京に新設される芝浜駅間に開通することが発表された。
世間の注目を集める中、名だたる大会スポンサーが集うパーティー会場で突如事件が発生し、企業のトップが相次いで拉致されてしまう異常事態に。その裏には事件を監視する赤井秀一の姿、そして赤井からの指令を待つFBIの姿があった。
コナンの推理により、15年前にアメリカのボストンで起きた忌まわしきWSG連続拉致事件との関連性が浮かび上がり、当時の事件もFBIの管轄だった事が判明する。
果たしてこれは偶然なのか?世界中から大勢の人々が集まる日本で、一体何が起ころうとしているのか?
日本を貫く弾丸”真空超電導リニアが起動する時
危険すぎる“一家”が引き合わされ、いま共鳴し始める―!
TOHO THEATER LIST/名探偵コナン 緋色の弾丸シアターリスト


感想
それでは実際に見た感想を書いていきます。
コナンはコミックス派、映画全作見ている20代女性の個人的な感想です。
映像が綺麗
「俺は高校生探偵の工藤新一・・・」から始まるいつものオープニングのセリフがありますよね。



コナンの映画の個人的な見どころとして、ここの演出が映画の内容とリンクしているので、いつも楽しみにしているんです!
今回は超電導リニアに合わせて、光で速さを表現するような演出でした。
また、このオープニングに今回は誰が出てくるかな?というのも私の楽しみの1つです。
今回は当然、FBIと赤井一家(ファミリー)が出てきました。



全体通して本作は映像が綺麗だったように感じます♪
赤井一家(ファミリー)の絡み
本作は、危険な一家が集結!と言われているだけあって、赤井一家(ファミリー)のそれぞれの動きは本当に重要でした。



私、赤井さん好きなんですよね。
まあ、一番の推しはキッドなんですけど…(本作は出番なし)
赤井さんとコナンの全面的に信頼しきっている感じ、いいですよね。
以下赤井さんのかっこよかったシーン↓
リニアでのライフルの打ち抜き
本当にできるかどうかは置いといて・・・
ちょっと重力とか速度とか、計算はよくわからなかったけど、とにかく腕が良すぎるって話ですよね?コナンと話し合い、犯人を誘導するようにアラン会長に伝えていたのもすごい…
なんでもわかっている
世良との軽い乱闘シーン、すぐに妹だと気付いてますよね。
これは憶測ですが、メアリーに拳銃を向けられた時のあのセリフも…気づいてそう…じゃないですか?メアリーは息子だと気付いているかはわかんないけど。
あの達観した感じ?話し方といい、、、いいですよね…(語彙を失った)
カーチェイスの「世界一のブレーン」羽田秀吉の頭脳戦
いや、赤井さんじゃないんかい。
羽田さん、本作ではずっと由美さんとのイチャイチャを見せられていたので、いつ出番が来るのか?と思っていましたが(笑)
最後はもう彼がいないと、犯人逮捕は厳しかったですよね。弟を全面的に信頼し、「世界一のブレーン」って言っちゃう赤井さんがいい…(結局)



あのシーンは本当にワクワクしました!
哀ちゃんがとにかく可愛い
赤井一家(ファミリー)の映画だと思って見に行ったけど、結局哀ちゃんに持っていかれました。



え、可愛すぎない???
本作は、少年探偵団をショーに置いていくことが成功したので(笑)、哀ちゃんとの絡みが多かったですよね。
冒頭の1人で乾杯をするシーンから始まり、、、
◎名古屋からコナンと2人では帰れないと、急に子どもっぽくふるまう哀ちゃん
◎コナンがMRIのクエンチがわからず嬉しそうにする哀ちゃん
◎ジョンさんが見つかったのに連絡が来なくて怒る哀ちゃん
◎ただの科学好きな小学生にしては知識量がえぐい哀ちゃん
最後、コナンが助かって再会した時、少し遠めでコナンと目を合わせる表情・・・!



主役、哀ちゃんだったんじゃない???(違う)
とにかく哀ちゃんの見どころが多かった本作。より好きになりましたね。
おわりに
ただ哀ちゃんの可愛さを書いただけのブログになってしまいましたが…(笑)
とりあえず言いたいことは、ぜひ映画館で見てきてくださいということです。
最後まで閲覧ありがとうございました。



次回作も楽しみですね♪
コメント